もし、自分専用のタイニーハウスを手にできるとしたら。
あなたはどんなふうに活用するだろうか?
大きな窓のある仕事部屋?リサイタルもできる庭先の音楽ルーム?それともオームシアター?
アイディアは人それぞれ。毎日の暮らしが楽しくなりそうな、たくさんのアイディアが思いつくだろう。
自然と調和したライフスタイルが注目を集める中、Hutsmithはその美しいキャビンを通じて、持続可能な生活の新しい選択肢を提供している。環境への影響を最小限に抑え、自然との共生を大切にしたデザイン哲学を掲げ、現代の多様なライフスタイルに対応できるキャビンを提案しているのだ。
Hutsmithのキャビンは、スコットランド産の持続可能な木材を使用しており、その木材の特徴を最大限に生かしたシンプルで美しいデザインが特徴だ。広い窓からは自然光がたっぷりと注ぎ込み、室内は明るく開放的な空間に仕上がっている。また、外観には日本の伝統的な焼杉を取り入れたチャードラーチ仕上げが施されており、耐久性が高く、湿気やバクテリアから保護されるだけでなく、年月を経ても風格を増していく。
このキャビンは、アートスタジオやホームジム、在宅勤務のオフィススペース、さらにはゲスト用の追加寝室など、さまざまな用途に対応するように設計されている。それぞれのキャビンは、6つの異なるスタイルから選べ、サイズや配置も自由にカスタマイズ可能。キッチンやデスク、メザニンベッドなどの追加オプションも豊富に用意されており、自分だけの理想的な空間を作り上げることができる。モジュール式の設計により、数日で現地に設置することが可能な点も実に魅力的だ。専任の専門家がサポートし、簡単な設置プロセスで、庭や狭いスペースにも対応できる柔軟性がある。施工費用はカスタマイズ内容により異なるが、迅速な組み立てが可能なため、理想的な空間が短期間で手に入る。
Hutsmithは、環境への影響を最小限に抑えるために、持続可能な素材の使用と環境に優しい製造プロセスを採用している。スコットランド産の木材は、再生可能な資源として地球への負担を軽減し、B-Corp認定の取得を目指していることからも、企業としての社会的責任に対する強いコミットメントが伺える。
このキャビンは、ただの小屋ではない。それは、現代的で持続可能なライフスタイルを実現するためのステートメントであり、どんな用途にも対応する多機能な空間だ。自分のライフスタイルに合わせたキャビンをカスタマイズし、自然の中で心地よく過ごすことができる、この新しい生活の選択肢をぜひ取り入れてみたい。
トレーラーハウスやタイニーハウスの販売購入、レンタル、中古、投資はトレーラーハウスの専門サイトTINYHOUSE ORCHESTRAへ
via: burford.co.uk
【WHAT IS TINY トレーラーハウスを買う前に、読んでおきたい記事一覧】
◎小さくてかな暮らしのベース、タイニーハウスとは?
◎【タイニーハウス】マイクロハウスやトレーラーハウスなど、日本で買える小さな家の種類とは?
◎数百万円から買える家、タイニーハウスの価格とは?
◎タイニーハウス・トレーラーハウス、トイレやお風呂はどうするの?必要な設備について
◎タイニーハウスを建てる「土地」、買う前に知っておきたい2つのキーワード
【関連記事】
【海外事例】多面体デザインの広い空間。オーストラリアのトレーラーハウス「Base Cabin」
【海外事例】遊ぶ子供を見ながら仕事。建築家が裏庭につくったタイニーハウス
【海外事例】お家でロッククライミング。冒険トレーラーハウスはインテリアもチャーミング
【海外事例】ホテルのような極上トレーラーハウス。夫婦のコラボで生まれた「Drake」
【海外事例】携帯はオフに。大自然のオフグリッドトレーラー「CABN」で自分をリチャージ