”ReBuild New Culture”古材に新たな役割を。『ReBuilding Center JAPAN』
ReBuilding Center JAPANの理念は”ReBuild New Culture”。
それは「世の中に見捨てられたものに価値を見出し、もう一度世の中に送りだし、次の世代につないでいく」ということ。
いま、日本中で解体されている古い建物から、古物や古材、建具などをレスキュー・販売しています。
お店にずらりと並んだ古物や古材を眺めていると、そこに置かれるまでに出会ってきた人たちや時間など、その物語が伝わってくるから不思議です。タイニーハウスを作る材料をお探しなら、そんな物語を持ったモノたちも仲間に入れてみてはいかがでしょうか。
【インタビュー】東野唯史さん vol.1 古材を通してつくり出したい「ReBuild New Culture」という理念
ReBuilding Center JAPAN 東野唯史× YADOKARI

東野唯史(あずのただふみ TADAFUMI AZUNO)
ReBuilding Center JAPAN 代表
ReBuilding Center JAPAN 代表
1984年生まれ。名古屋市立大学芸術工学部卒。2014年より空間デザインユニットmedicalaとして妻の華南子と活動開始。全国で数ヶ月ごとに仮暮らしをしながら「いい空間」をつくりつづけてきました。2016年秋、建築建材のリサイクルショップReBuilding Center JAPANを長野県諏訪市に設立。ReBuild New Cultureを理念に掲げ、「世の中に見捨てられたものに価値を見出し、もう一度世の中に送りだし、次の世代につないでいく」ことを目的に活動しています。
次世代に残したいものをレスキューする
- 私たちはリビセンからクルマで1時間程度の範囲内で解体される建物、不要になって処分しようと考えている古い物のレスキューを行っています。私たちが次の世代に残したいと思えるものをレスキューしていきたいと思っています。
現在でもつくられているということ、今後もつくられ続けるであろうこと、環境に対して負荷があること、などの理由から、ベニヤ(合板)、プラスチック製品(その他石油系)などは引き受けておりません。無垢の木材(またはそれを使用した建具・家具など)、古い鉄のものなどはぜひレスキューしたいなと思っています。捨てる前に、私たちのことを思い出して頂けたら嬉しいです。
古材が生まれ変わる瞬間を見届けるカフェ
- リビセンは、古材売り場、それを加工する工房、デザイン事務所、それにカフェを併設しています。カフェにある大きな窓の外は工房になっているので、珈琲を飲みながら、古材が運ばれてくる様子や、古材が磨かれてまたその美しい表情を見せてくれる瞬間、家具になっていく景色などが見れます。
材料選びのひとやすみに、ランチをしに、なんかつくりたいな、って気持ちになった時に、お茶をしに、ぜひカフェへどうぞ。
運営 | ReBuilding Center Japan | ||
---|---|---|---|
住所 | 〒392-0024 長野県諏訪市小和田3-8 | ||
電話 | 0266-78-8967 | ||
メール | info@rebuildingcenter.jp | ||
営業時間 | cafe:9:00~18:00 古材:11:00~18:00 ※ 定休日:水曜日・木曜日 | ||
HP | http://rebuildingcenter.jp/ |
ReBuilding Center JAPANの理念は”ReBuild New Culture”。
それは「世の中に見捨てられたものに価値を見出し、もう一度世の中に送りだし、次の世代につないでいく」ということ。
いま、日本中で解体されている古い建物から、古物や古材、建具などをレスキュー・販売しています。
お店にずらりと並んだ古物や古材を眺めていると、そこに置かれるまでに出会ってきた人たちや時間など、その物語が伝わってくるから不思議です。タイニーハウスを作る材料をお探しなら、そんな物語を持ったモノたちも仲間に入れてみてはいかがでしょうか。
【インタビュー】東野唯史さん vol.1 古材を通してつくり出したい「ReBuild New Culture」という理念
ReBuilding Center JAPAN 東野唯史× YADOKARI

東野唯史(あずのただふみ TADAFUMI AZUNO)
ReBuilding Center JAPAN 代表
ReBuilding Center JAPAN 代表
1984年生まれ。名古屋市立大学芸術工学部卒。2014年より空間デザインユニットmedicalaとして妻の華南子と活動開始。全国で数ヶ月ごとに仮暮らしをしながら「いい空間」をつくりつづけてきました。2016年秋、建築建材のリサイクルショップReBuilding Center JAPANを長野県諏訪市に設立。ReBuild New Cultureを理念に掲げ、「世の中に見捨てられたものに価値を見出し、もう一度世の中に送りだし、次の世代につないでいく」ことを目的に活動しています。
次世代に残したいものをレスキューする
- 私たちはリビセンからクルマで1時間程度の範囲内で解体される建物、不要になって処分しようと考えている古い物のレスキューを行っています。私たちが次の世代に残したいと思えるものをレスキューしていきたいと思っています。
現在でもつくられているということ、今後もつくられ続けるであろうこと、環境に対して負荷があること、などの理由から、ベニヤ(合板)、プラスチック製品(その他石油系)などは引き受けておりません。無垢の木材(またはそれを使用した建具・家具など)、古い鉄のものなどはぜひレスキューしたいなと思っています。捨てる前に、私たちのことを思い出して頂けたら嬉しいです。
古材が生まれ変わる瞬間を見届けるカフェ
- リビセンは、古材売り場、それを加工する工房、デザイン事務所、それにカフェを併設しています。カフェにある大きな窓の外は工房になっているので、珈琲を飲みながら、古材が運ばれてくる様子や、古材が磨かれてまたその美しい表情を見せてくれる瞬間、家具になっていく景色などが見れます。
材料選びのひとやすみに、ランチをしに、なんかつくりたいな、って気持ちになった時に、お茶をしに、ぜひカフェへどうぞ。
運営 | ReBuilding Center Japan | ||
---|---|---|---|
住所 | 〒392-0024 長野県諏訪市小和田3-8 | ||
電話 | 0266-78-8967 | ||
メール | info@rebuildingcenter.jp | ||
営業時間 | cafe:9:00~18:00 古材:11:00~18:00 ※ 定休日:水曜日・木曜日 | ||
HP | http://rebuildingcenter.jp/ |
TOOL / MATERIAL 関連記事
洋服を選ぶように、自分に合ったペンキの色を。『Paint&Color Plaza』
工具レンタル・購入・ワークショップが充実。『DIY FACTORY』