築100年の古民家リノベーション!学生たちが作る、地域を活性を目的とした古民家交流サロン続報

こちらが今回リノベーションする築100年の古民家です。
こちらが今回リノベーションする築100年の古民家です。

以前、『参加費無料!地域課題の解決をテーマとした古民家リノベーションプログラムが参加者募集中』でお伝えした、DesignBuildFUKUOKAのもと築100年の古民家をリノベーションし、町のコワーキングスペース兼交流スペースにコンバージョンするプロジェクト。

このプロジェクトがいよいよ、始動し始めています。

「この地域に何が求められているか」をそれぞれの視点から議論


参加するメンバーは18歳から21歳の学生たち8名。建築科の学生だけではなく、地域活性、都市開発にもかかわるさまざまなメンバーがそろいました。出身地も福岡のみならず、全国各地です。

2013年の12月に第一回の現地合宿およびミーティングを開始。現地を視察し、この場所ならでは、この地域ならではの、ただハコものを作るのではなく、地域活性に役立つ古民家交流サロンを作るためにはどうしたらいいのか、さまざまな議論を重ねました。

上毛町が取り組むお試し居住体験『上毛町ワーキングステイ』第1回、第2回の参加メンバーや、地域にUターンしてセルフリノベーションで家を改装し、自然食品と生活雑貨のお店を開店したおくなが屋の店主の方など様々な地域の方にヒアリングをし、「この地域に何が求められているか」をそれぞれの視点から考えたそうです。

模型を作って、どんな物件を作るか議論を重ねる参加メンバー。
模型を作って、どんな物件を作るか議論を重ねる参加メンバー。

 

測量をするのも、学生だとあらかじめ決められた敷地でやるものなのでなかなかないそう。
測量をするのも、学生だとあらかじめ決められた敷地でやるものなのでなかなかないそう。

 

合板で張られた天井を開けたらそこには黒い竹の天井が。囲炉裏のススで真っ黒になった天井は古民家にしかないものです。
合板で張られた天井を開けたらそこには黒い竹の天井が。囲炉裏のススで真っ黒になった天井は古民家にしかないものです。

地域活性の新たな形を模索し、町ぐるみで取り組む


参加する学生たちに話を聞いたところ、それぞれが今後の地域の課題に真摯に取り組み、「家を恰好いいものにする」だけではなく、「真に地域に役立つ場所にする」ことを考えている様子がうかがえました。若者の頼もしさに、思わず「自分が若いころはこんなにしっかりしていなかった……」と振り返ってしまうほど。

地域活性の新たな形を模索し、町ぐるみで取り組む上毛町DesignBuildFUKUOKA

DesignBuildFUKUOKA内のブログでは、学生たちがこの古民家リノベーションの進捗を持ち回りで書いています。

私もYADOKARIにてこの古民家リノベーションの続報、および、上毛町の取り組みについて引き続きお伝えしていきます!

また、先日、この古民家リノベーションも含めた上毛町の取り組みを一望できるサイト、『みらいのシカケ~こうげの田舎の作り方~』予告サイトがオープンしました。miranoshika

こちらでも「上毛町の今」がチェックできます。

新しい田舎の作り方を考えたい、知りたい皆様、ぜひご覧になってくださいませ。

写真協力:DesignBuildFUKUOKA