身近な人達との繋がりを深めることが、全ての癒しに繋がる

2013年03月03日

tunagari

目まぐるしく過ぎ去る毎日の中で思うことがある。

町には人が溢れ、それぞれに立場や毎日の活動があり、
また目標や夢、悩みや課題がそれぞれ少なからずある。

僕らが夢を描き、頑張り、時に悩む理由は、

「自分の存在価値・証・生きている意味を刻みたい、
それはとても深いレベルで孤独を癒したい」

ということのようだと。

混沌とした日本では、3.11後、

「本当の自分と向き合い、心の声に従い、
やりたいこと・ワクワクすることをやりなさい」

と囃し立てる本やメディアが多いが、
そんなことは今に始まった話ではない。

これも表層レベル(顕在意識)での話で、
その配下シャドーになっているのは
「孤独を癒したい」という源泉に集約されているようだ。

言い換えるとすべての欲求の裏には
「孤独を癒したい」という根源的人間の欲求がある。
これは原始時代の共同生活パターンが、
遺伝子レベルで強く刻まれているという説もある。

その「孤独」に立ち向かおうとした
偉大な哲学者や芸術家達は、狂死を遂げている。
ゴッホは耳を切り落とし、
ニーチェは発狂し、狂気となり命を落とした。

だからもうそこで、
僕らが生きる意味を求めて悩む必要はない。
孤独に答えは無いようだと。

精神世界的な側面では、魂は輪廻を繰り返し、
「魂の成長が真の目的=生きる意味」とされている。
その中で過去世が存在し、その資質は引き継がれ、
それが今の僕ら(現世)の、欲求となっているという。

最新の科学的な側面で言えば、
今見えているすべてのものは、波動でありエネルギー体なので、
それは自分自身が創り上げたものであるという(量子論)

様々な側面から生きる意味をぼーっと考えて
辿り着いたことがある。

色んな事象を受け止めた上で、
シンプルに孤独を癒し、
楽しく生きるために大切だと思うことは、

「身近な人達との繋がりをしっかり深めることが、
全ての癒しに繋がり、幸せの大前提となる。
その上で、それぞれの人生を全力で楽しむこと」

ということなのだろうと。

生きる意味というより「人生は旅」のようなもので、
一人一人の人生は、それ自体とても美しく豊かであると。

家族、友達、パートナー、仕事、様々な人たちとの
関係性を改めて深めようと思う今日このごろでした。

関連記事

「世界を変える、暮らしを創る」
ヒントが届く!

YADOKARIメールマガジン

メルマガ登録はこちら

© 2024- YADOKARI