シンプルさとデザイン性のさじ加減が絶妙! こだわりの家「casa rozzo」 2017/06/30 posted by 未分類 「家と住人の関係は、もっと良いものにできるはず!」そんな想いを持つ人に、ぜひ見て欲しい家があります。 たとえばイギリスをはじめとしたヨーロッパの国々では、家を自分好みにリノベーションしたり、思い思いのインテリアを配置した […... MORE
#13 晴れた日は公園へ行こう!二宮団地の近所のオススメ公園をご紹介|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/06/29 posted by 未分類 “庭付きの平屋”の賃貸物件に憧れの方も多いはず……。残念ではありますが、団地には専有のお庭はありません……。 が、ご安心ください! この二宮町には、四季折々の季節を感じられる大きな公園がいくつもあるのです。... MORE
#12 二宮町から箱根まで車で25分。毎日温泉にも行けるんです。|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/06/27 posted by 未分類 こんにちは。 以前二宮町の魅力だけでなく周辺の魅力的な場所も紹介したいということで、サーフィンなど海の趣味を持ちながら二拠点で住むことを考えている方に向けて、二宮町の東側・湘南エリアの海について書きました。 今回は、また […... MORE
大きさだけが住宅の価値じゃない。メルボルンの住宅問題に挑戦する家 2017/06/26 posted by 未分類 メルボルンにあるTHAT Houseという名の家。これはAustin Maynard Architects(AMA)という建築会社が、オーストラリアに住む人々が持つ「家」に対する概念を考え直すきっかけになればとデザインし […... MORE
【参加企業募集中!】海近の小屋「泊まれる港の会議室」シェアしませんか? 2017/06/26 posted by 未分類 ひと昔前は企業がリゾート地などに構える「場」を「保養施設」と呼んでいたのでしょうか。でも現在は、ビジネスマンたちがよりクリエイティビティや成果を高める目的で、環境の良い土地に「場」を求めています。 ビルの中では凝り固まっ […... MORE
斜面に生えるスモールハウスは4週間で完成!? メキシコにあるリゾートホテル 2017/06/23 posted by 未分類 カラッとした晴れの日が続く、乾燥したメキシコのヤリスコ州、海と山、自然があふれるイェラパの山側にあるベラナホテル。そのホテルのラグジュアリールームが驚きの構造をしている。もともとは従業員用の仮設住宅として設計されたものだ […... MORE
3D技術を駆使したつくった未来型スモールハウス。チェコの庭に舞い降りた小屋 2017/06/21 posted by 未分類 ここはチェコ共和国の首都・プラハのとある一軒家の庭だ。まるでSFの小説から抜け出したUFOが地球に上陸しているかのように、明らかに一つの異質の物体が、しかし不思議と違和感なくそこに座っている。 ぱっと見た感じではUFOだ […... MORE
#11 団地の菜園活動に参加しました!田植え編&お食事会議vol.2 | YADOKARI✕公社二宮団地 2017/06/20 posted by 未分類 二宮団地から西へ歩いて15分ほど。里山に囲まれた谷戸に、神奈川県住宅供給公社と地元の農家さんで管理している田んぼがあります。ここも団地内の菜園と同じく、周辺地域の住民のみなさんが「一緒に野菜を育て、収穫し、美味しく食べ、 […... MORE
大小さまざまな窓の配置が楽しい。ポルトガルの白い小さな家 2017/06/19 posted by 未分類 この家が建っているのは、ポルトガル中央部、おいしいチーズが名物というラバサル地方の小さな村です。紀元前4年ころにはすでにローマ帝国の集落があったという、たいへん歴史のある地方で、現在はぶどうやオリーブの畑が広がるのどかな […... MORE
#10 自分好みの暮らしをつくる〜セルフリノベがはじまります〜|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/06/15 posted by 未分類 二宮団地のセルフリノベーション制度のなかでも、私が選択したのは「しっかりリノベ」(二宮団地のセルフリノベーションについて詳しく知りたい方はこちら)。前回は、以前の内装を解体し、セルフリノベーションを始められる状態にするま […... MORE
#09 みんなで団地セルフリノベ。私のお部屋が生まれ変わりました(その2)|YADOKARI✕公社二宮団地 2017/06/13 posted by 未分類 5月27日と28日に、公社二宮団地にある私の部屋で「団地リノベ体験ワークショップ」を開催しました。前回の記事では1日目の壁塗りの様子をお届けしました。2日目は床貼り。1日目に引き続き、KUMIKI PROJECTさんのご […... MORE
目指したのは日本の禅。アメリカ生まれのトレーラーハウス「ESCAPE ONE」 2017/06/12 posted by 未来暮らし方会議 日本の建築技術の素晴らしさを、一番知らないのはわたしたち日本人自身かもしれない。 実は世界の建築業界では、日本の「ある技術」が注目を浴び、しばしばトレーラーハウスを建てる際に用いられているのだ。 そして、サンスクリット語 […... MORE