カウンターカルチャーは生き方の自由度を広げる?~モッズ文化やヒッピー文化から学ぶライフスタイル~ 2023/05/31 posted by 未来暮らし方会議 1960年代に盛んになった「カウンターカルチャー運動」。 ヒッピーやモッズが代表的に知られているが、実はこれらのカルチャーは生き方やライフスタイルを豊かにするヒントを与えてくれているのだ。 カウンターカルチャーとは何か、 […... MORE
家族は一つの形に留まらない。“オルタナティブファミリー”と多様化する家族のあり方 2023/05/29 posted by 未来暮らし方会議 「家族」というと、どんな形態を思い浮かべますかー。 一般的に思い浮かべるような、父・母・子という家族の形は、もう古いかもしれません。現在、伝統的な家族観に囚われない家族を包括する概念に、 “オルタナティブファミリー”とい […... MORE
思考ツールとしてのライティング-あなたの「やりたいこと」は日記で見つかる 2023/05/26 posted by 未来暮らし方会議 あなたは自分自身について考えたことはあるだろうか。 あなたはどんなときに怒る?何を食べればハッピーな気持ちになる?好きな色は? これらの質問に、悩まずに答えられる人はそう多くはないはずだ。 スマホを見れば大抵の情報は分か […... MORE
【トレーラーハウス】移動できる家に住みたいなら知っておきたい、シャーシサイズ別の特徴と使い方 2023/05/24 posted by 購入マニュアル 車で牽いて移動できる家「トレーラーハウス」は、いままで「不動産」として扱われてきた家のあり方を変えるものとして、ジワジワと注目を集めています。 このトレーラーハウスですが、「家の本体」と「家を載せる部分」に分けることがで […... MORE
はじめまして、“農ある暮らし” 〜お試し農体験で始める自分なりの農〜 2023/05/24 posted by 未来暮らし方会議 “農業”と“農ある暮らし”の違い 労働時間が長くて、休みが少ない。おまけに収入も不安定。 “農業”というワードから連想されるイメージは必ずしもポジティブなものばかりとは限らない。 事実“食を支える”というポジティブなイメ […... MORE
トレーラーハウスもローンで購入可能!?小さな暮らしをより手軽に手に入れる方法 2023/05/23 posted by トレーラーハウスもローンで購入可能!?小さな暮らしをより手軽に手に入れる方法 コロナの影響も相まって、価値観に様々な変化がおきている近年、場所に囚われず働くことができるようになった今、地方移住や、2拠点居住を始める方も多 […... MORE
「クィア映画」の歴史と名作|“クィア”に生きていくということ 2023/05/22 posted by 未来暮らし方会議 クィア映画の歴史と“クィア” 「クィア映画」とは、LGBTQ+を登場人物にした作品や、当事者たちが制作した映画のジャンルを指します。 元々“クィア(Queer)”という言葉は、「奇妙な」「風変わりな」といった意味合いを持 […... MORE
焦りや不安とサヨナラ。今を生きるヒントとしてのデジタル・ウェルビーイング 2023/05/15 posted by 未来暮らし方会議 「夜なかなか寝付けない」「いつも疲れている」 日々の暮らしの中で感じる悩みや疲れ。その原因は、過去や未来に縛られる脳のクセにあるのかもしれない。 例えば、会社で大きなミスをしたとき。あなたは迷惑をかけた人に謝罪し、取引先 […... MORE
‟1つのことをするヤツら”へ ~ブッシュマンが教えてくれること~ 2023/05/12 posted by 未来暮らし方会議 毎日自由に移動して、好きな場所で過ごし、生きるために必要な食材は、全て周辺地域で取り揃えることが出来る。 そして1日の労働時間は、おおよそ3~4時間。 このような生活はまさしく、多くの人が憧れる場所・時間・お金に縛られな […... MORE
Life is beautiful – 憧れだった「かわいい家」から、思いを人に還元できる「豊かな家」へ。 2023/05/11 posted by Life is Beatiful 暮らしの実践者に問いかけ、生きかたのヒントを探究する「Life is beautiful」。 今回は、鎌倉の古民家で北欧の考え方を取り入れながら暮らす、YADOKARIのセールスユニットで働く遠藤美智子さんを訪ねました。 […... MORE
洗濯機、遊具、家にあるものまで。スイス人に根付く“所有より共有”の暮らし 2023/05/10 posted by 未来暮らし方会議 スイスの暮らしを覗いてみると、あらゆるところに “シェア”が根付いていることが分かる。 マイホームより多数派な暮らし方 まずは、家。物価が高く、また山に囲まれて平地が少ないスイス。集合住宅に住む人々は、国内の6割にのぼる […... MORE
【インタビュー】イタリアのタイニーハウスクリエイターから学ぶ、デザイン手法と暮らしの美意識〜レオナルド・ディ・キアラさん 2023/05/09 posted by 世界を変える、○○ みなさんタイニーハウスと聞くと、どんな家を思い浮かべるでしょうか?きっと小さな限られたスペースに、キッチンやシャワー、ダイニングや寝室がパズルのように組み合わさり、小さな宝箱のようにぎゅっと凝縮されたような […... MORE