【イベント10/31(土)・11/7(土)】高架下研究所 黄金町ロックカクプロジェクト 京急高架下ロックカク ワークショップ ー 高架下エリアを探る、つくる。ー

▼これまでの活動

8月25日に「高架下研究所 黄金町ロックカク」プロジェクトが始動しました。横浜市日ノ出町・黄金町・初音町エリア活性化の一環として、現在遊休地となっている京急線日ノ出町~黄金町駅間の高架下スペース「黄金町第6区画」の新しい活用方法を地域住民の要望や意見を集約し、実際に高架下での実証実験を通じて計画することで、新たなまちの賑わいの創出拠点を目指しています。

https://www.keikyu.co.jp/report/2020/_yadokari.htm

日ノ出町~黄金町駅周辺エリアの印象や高架下活用方法などについて、集約したアンケートをワークショップに活用していきます。

9月には「エリア・スタディーズ」(オンラインによるイベント)で地域のプレイヤーと対話を2回に分けて実施し、10月には高架下活用の先進事例を学ぶ「トークショー」を有識者を招いて開催します。

▼詳細はこちら
https://culture.yokohama/event/671/

▼ワークショップについて

アンケートから得たアイディアやご意見、「エリア・スタディーズ」や「トークショー」でのインタビューから得た知見などをさらに膨らませるために、京急高架下を舞台にユーザー目線のグループ・ディスカッションを行い、アイディアの具体化を目指します。黄金町や日ノ出町の未来のビジョンを描きたい人、多世代や多業種による交わりを誘発したい人、街への関わりを深めたい人は、まちの魅力や課題を抽出し、理想を実装化させる、またとない機会です。

是非ワークショップに参加して新たな共創を体験してみてください!


※イメージ

ワークショップは2日に分けて開催します。1日のみのワークショップへのご参加も可能ですが、全2回のワークショップにご参加いただくことで、実証実験に向けたビジョンや実装アイディアを共有しやすいプログラムをご用意しております。

ワークショップでのエリアリサーチやディスカッションを経て、グループで発表されたアイディアの中からさらにブラッシュアップし、2021年1月15日(仮)に実証実験を行います。今後、アイディアや実証実験の成果は高架下活用デザインに役立ててまいります。

是非奮ってご参加ください。

※黄金町第6区画: 現地写真

ワークショップのアイデアや実証実験の成果は、来年度以降の高架下活用デザインに役立ててまいります。

1日だけからのワークショップへのご参加も可能ですが、全2回のワークショップにご参加いただくことで、実証実験に向けたビジョンや実装アイデアを共有しやすいプログラムをご用意しております。ふるってご参加ください。

◎ワークショップ概要

<1回目(10/31)のワークショップ概要>

黄金町についてのレクチャー、「黄金町ロックカク」プロジェクトやワークショップの概要説明受け、近隣エリアをリサーチを行います。分けられた各グループでの自己紹介をして交流しながら、グループごとにエリアの魅力や課題を抽出し、高架下を魅力にするアイディアや高架下が街に与える影響などを考えていきます。

<2回目(11/7)のワークショップ概要>

1回目の内容を踏まえ、アイディアを具体化していきます。実証実験で検討したい高架下の魅力的な使い方を、各グループでディスカッションを踏まえて、発表します。

※全体の進行はファシリテーターが行い、参加者は5~6人で1グループとし、1グループに1人メンターがつきます。

◎ワークショップ概要

【日時】
第1回目ワークショップ :  2020年10月31日(土) 13:00-16:00
第2回目ワークショップ :  2020年11月7日(土) 13:00-16:00

【場所】
Tinys Lab Koganecho(黄金町第6区画)
〒231-0054 神奈川県横浜市中区黄金町 2-69 先(京急電鉄高架下)


最寄り駅:京急沿線黄金町駅

①黄金町駅改札を出て右に向かいます。
②ファミリーマート黄金町駅前店前の信号を渡って、川沿いを進みます。
③直進すると左手に対象の場所がございます。

※当日近くにスタッフが待機しております。

【定員】30名
【参加費】無料
【申込方法】https://peatix.com/event/1672615
【主催】京浜急行電鉄株式会社
【企画・運営】YADOKARI株式会社

◎スケジュール

12:30    受付開始
12:55    チェックイン
13:00    ワークショップスタート
16:00 完全終了

◎ワークショップ ファシリテーター

当日には各グループにそれぞれ強みを持つワークショップのファシリテーターがつきます!異なった視点を持つファシリテーターとともに、ワークショップを一緒に作り上げていきましょう!

臼井 彩子
「パンとコーヒーマルシェ」主宰

食や地域のつながりをテーマにイベントを開催しているプロジェクト「パンとコーヒーマルシェ」主宰。地域の人、生産者、地域を担う商店などとの繋がりの中で、それぞれの魅力を発信していくことを目的として活動。学生時代より黄金町の取り組みに関わり、初黄日商店会のローカルマルシェ「はつこひ市場」を企画。「黄金町パンとコーヒーマルシェ」などイベントの企画運営をしている。

はつこひ市場
https://hatsukohiichiba.wixsite.com/hatsukohiichiba

パンとコーヒーマルシェ
https://pantocoffeemarche.wixsite.com/pantocoffeemarche
https://note.com/pantocoffee

船本由佳
キャスター・ワークショップデザイナー

京急沿線に住む2児の母親
Kosha33ライフデザインラボ所長
青山学院大学社会情報学部ワークショップデザイナー育成プログラム修了
神奈川県子ども子育て会議委員(2017年~)
神奈川県住宅供給公社 団地共生プロデューサーNHKキャスターとして2008年より黄金町を取材。
2011年度NHK地域キャスター表彰受賞。
2011年水辺荘の前身「コレヨコ水辺班」に参加。ミズベリングライター。

<ファシリテーター実績>

2019年「話そう横浜での子育てグループトーク(横浜市こども青少年局)」ファシリテーター
2019年「多様な生き方働き方交流会」事例発表とワークショップ
2014年6月「これからの働き方~ママの可能性が企業と社会を変える」パソナ中小企業新戦力発掘プロジェクト ファシリテーター

石川 明代
障害平等研修フォーラムA認定DETファシリテーター

13年前の医療過誤により頸椎損傷・脳幹血管腫となる。車椅子ユーザー。障害平等研修フォーラムA認定DETファシリテーター・『バリアフリー社会人サークルcolors』代表。〜colorsを舞台にしたドキュメンタリー映画【ラプソディオブcolors】が来春劇場公開予定。監督は前作はアイヌの姉妹のドキュメンタリー映画を作った佐藤隆之氏。

【ラプソディオブcolors】トレーラー
https://www.facebook.com/387495248521343/posts/654167201854145/?extid=0&d=n

伊藤幹太
YADOKARI株式会社
プロデューサー/コミュニティビルダー

1995年生まれ。中央大学総合政策学部卒。2019年よりYADOKARI にジョイン。
プロデューサーとして、町田市「芹ヶ谷公園 芸術の杜プロジェクト」や「町田シバヒロ」プロジェクト等をはじめ、「アート」や「食」、「パブリック」等をテーマにさまざまな様々な企画プロデュース・まちづくり支援などを行う。横浜にある自社施設Tinys Yokohama Hinodechoではフードとイベントのプロデュースを担当。様々なクリエーターや現代アーティストと共に、主に食やアートを通じたコラボ企画を多数実施。日ノ出町・黄金町のまちづくり・ブランディングに携わっている。

小林 野渉 (YADOKARI株式会社 コミュニティビルダー)

1986年生まれ。編集者、クリエイティブ・ディレクター、地図制作者。デザインチームSUMOGREE主宰。公共の福祉や人権への関心から、ことぶき協働スペース(NPO法人コミュニティデザイン・ラボ)スタッフに。YADOKARI株式会社やCircular Yokohama編集部(株式会社ハーチ)に参画。横浜トリエンナーレ2020に「刷音」で参加。地域活動に横須賀市汐入宮元青年会総務、川崎中島広報企画室副代表を務める。新型コロナウイルスに向き合う公民連携プラットフォーム「 #おたがいハマではよくしゃべる縁の下の力持ちを目指して奔走。

【会場内での感染予防対策について】

①消毒の徹底
お客様同士が間接的に接触する可能性のある個所(座席、机等) については、開始時間前にアルコール消毒を行います。

②検温の実施について
当日会場に入る前には検温をさせていただき、37.5度以上の温度が確認された場合には参加をお断りさせていただきます。当日の朝にご自身でも検温確認をしていただくようご協力をよろしくお願い致します。

③換気について
半屋外の会場になりますので、常に換気がなされている状態でございます。

④座席間の空間の確保
ワークショップのグループごとに席を離し、 各座席間で50cm以上の距離を確保するよう配置します。

【参加者の皆様へのお願い】

①ウイルス感染の可能性のある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えください。
②参加時のマスク着用及び咳エチケットの励行にご協力をお願いいたします。
③会場入室時の手指の消毒にご協力をお願いいたします。
④ワークショップの際にもマスクの継続着用をお願い致します。

【当日の会場への飲食物のお持ち込みについて】
食べ物のお持ち込みはお断りさせていただきますが、ドリンクのお持ち込みは可能です。
その場合には参加者の皆様同士でのシェア等はお控えください。
また、ゴミなどが発生した場合にはお持ち帰りいただきますようご配慮をお願い致します。