
スイスとドイツの国境沿い、ヴァイル・アム・ラインの広大な敷地に広がる「ヴィトラ キャンパス」。ここは、スイスの家具メーカー・ヴィトラが所有する、世界的な建築家たちの作品が集まる「デザインと建築の聖地」として知られている。
その一角に、静かに佇む八角形の小さな建築がある。「Tane Garden House(タネ・ガーデンハウス)」──それは、パリを拠点に活動する日本人建築家・田根剛によって設計された木造のパビリオンだ。

子どもの記憶が形になった、小さな八角形の建築
このプロジェクトは、ヴィトラ社のロルフ・フェールバウムと田根剛が、彼の幼少期の記憶が残るキャンパスの地を共に巡ったことから始まった。
フェールバウムがそこで抱いた感情と記憶をかたちにするように、田根は「未来の考古学」という自身の思想を通してこの建築を設計。土地の記憶を掘り起こし、現代の建築として蘇らせたのが「タネ・ガーデンハウス」である。
その外観は、遊牧民の「ユルト」や日本の「茅葺き民家」を彷彿とさせるやさしいかたち。八角形のフォルムと木の風合いが、自然とのつながりをより深く感じさせてくれる。

サステナブルな素材とローカルの手仕事
建設には、周辺の森から調達した木材や石を用い、輸送距離を最小限に。地元の職人が施工を担い、地域資源と技術を活かしている。わずか15㎡という空間ながら、コーヒーキッチンや洗面台を備え、最大8名までの宿泊にも対応。小さくても機能的な空間は、トレーラーハウスの思想と通じている。

[caption width="1280" align="alignnone"] via: design-milk.com
多用途なコミュニティスペースとしての活用
ガーデンハウスは、庭を管理する庭師の休憩小屋や園芸道具の収納として利用される。また、ヴィトラの社員による養蜂活動の拠点や、接する「キッチンガーデン」の補完的なスペースとしても活用されており、外には簡易なベンチスペースも用意されている。今後はサステナビリティやガーデンデザインについて語り合う会議やワークショップの場としても使われる予定だ。

建物の側面には、ブーツや園芸道具を洗うための小さな噴水も備えられ、日々の営みに自然に寄り添う設計がなされている。
展望台から望む、ランドスケープと建築の対話
建物の上には展望台があり、自生する植物や宿根草を中心とした持続可能な庭づくりで有名なピート・ウードルフが手がけた庭園「Oudolf Garten」や今年生誕100周年を迎えた建築家・篠原一男の「から傘の家」、ヴィトラキャンパスの景観を360度見渡せる。風景と建築が静かに呼応するこの場所は、「住まい」と「場」をめぐる新しい思想を提示してくれる。

サステナビリティ、地域との関係、記憶の継承──そのすべてを15㎡の小さな建築が内包している「Tane Garden House」。
「考古学者のように、私たちは“場所の記憶”を掘り起こす長いプロセスに身を置きます。それは驚きと発見の連続であり、私たちが知らなかったもの、忘れていたもの、近代化やグローバル化によって失われてしまったものとの出会いの旅でもあるのです」と田根剛は語る。「私は、“場所”には常に、土地や歴史に深く根差した記憶があると信じています。そしてその記憶は過去のものではなく、むしろ建築を生み出す原動力なのです。」
「Tane Garden House」は、トレーラーハウスや小住宅の未来を考える上でも、記憶と風土に根ざした住まいの可能性を示す、特別な一例といえるだろう。

via:
design-milk.com
vitra.com
▼お問い合わせはこちら
YADOKARIトレーラーハウスお問い合わせ
トレーラーハウスやタイニーハウスの販売購入、レンタル、中古、投資はトレーラーハウスの専門サイトTINYHOUSE ORCHESTRAへ
【WHAT IS TINY トレーラーハウスを買う前に、読んでおきたい記事一覧】
◎\ひと記事でまるわかり/トレーラーハウスとは?事務所や住宅などの使用用途や価格、メリット・デメリットなど
◎小さくて豊かな暮らしのベース、タイニーハウスとは?
◎トレーラーハウスは何年住める?—耐用年数と長く住むためのポイントをご紹介!
◎中古トレーラーハウスの価格相場と選び方—メリット・デメリットを徹底解説
【関連記事】
【海外事例】Vitraの最小の建物であり最大の製品「Diogene」:自給自足と多用途性を兼ね備えたタイニーハウス
【海外事例】遊ぶ子供を見ながら仕事。建築家が裏庭につくったタイニーハウス
【海外事例】カナダの職人が作る馬車のようなトレーラーハウス「Collingwood shepherd hut」
【海外事例】車で牽いてどこでも行ける、トレーラーハウスの歯医者さん「Studio Dental」
-
TYPE
-
HASHTAG
-
QUOTE
遊牧民の「ユルト」や日本の「茅葺き民家」を彷彿とさせるやさしいかたち。八角形のフォルムと木の風合いが、自然とのつながりをより深く感じさせてくれる。