トレーラーハウス・タイニーハウスからこれからの暮らしを考え実践するメディア

新着記事 特集 イベント YADOKARI
  • 新着記事
  • 特集
  • イベント
  • YADOKARI
  • ABOUT
  • COMPANY
  • WORKS
  • MEMBERS
  • 採用情報
  • お問い合わせ
鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

@sae-suzuki

アクティブ: 51分前
  • アクティビティ
  • プロフィール
  • フォロー 0
  • フォロワー 0
  • グループ 0
  • 個人
  • メンション
  • フォロー
  • お気に入り
  • グループ
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】家庭的なあたたかさと革新性の融合。持続可能なモジュール住居「Cabanas Tiny House」 5か月前

    Cabanas Tiny[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】木々に囲まれながらも、地面への接触を最小限に。キャンパーのためのタイニーハウス「Camp Graham」 5か月 1週間前

    湖畔のキャンプ場として知られるCamp Grahamでは、新たに36人用の宿泊施設としてタイニーハ[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 木造トレーラーハウス対応シャーシ「YNR-600,720,900」を2025年1月22日より販売開始。オリジナルデザインをもっと身近に。 5か月 1週間前

    YADOKARIは、ハウス(上物)部分の造りやすさにこだわった、木造トレーラーハウス対応シャーシの販売を開始します!

    シャーシとは、トレーラーハウスを製作するためのベースとなる車台です。従来のコンテナロックシャーシでは、木造でトレーラーハウスを造ることや、ハウス部分の着脱に課題がありました。近年、日本でもトレーラーハウスを活用した暮らしや事業の実例が増えてきました。今後も、これまでの常識に捉われない新しい[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】地元の石材と地形に寄り添う、スコットランドのタイニーハウス「Caochan na Creige」 5か月 1週間前

    スコットランドの荒野に溶け込むタイニーハウス「Caochan na Creige」。
    ここは地元で採れる石材を使い、土地の地形に合わせてユニークな形状を採用[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 さんのプロフィールが更新されました。 5か月 2週間前

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】たったの1日で設置可能!大自然にあかりを灯すタイニーハウス『ÁPH80』 5か月 2週間前

    タイニーハウス『ÁPH80』は、移動のしやすさと絶妙なデザインが融合し、思わず自慢したくなる空間が広がっている。

    わずか27平方メートルに、リビング・キッチン、寝室、バスルームを備え、どこにでも設置できる柔軟さを持ち、内装には木材の温かみと環境に配慮した素材を使い、快適さとデザイン性を兼ね備えている。

    場所や時間に縛られない、理想的なライフスタイルを新たな次元へと導いてくれる住まいだ。

    効率的で快[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】残された要塞が地域の新たな魅力に -国境に佇むタイニーハウス「The Cabin」 5か月 3週間前

    第二次世界大戦前、チェコ共和国とオーストリアの国境地帯に建てられたコンクリートバンカー。国防のために作られたこの要塞群は一度も使われることなく、今も数千棟がチェコとスロバキアの景観に残っている。このバンカーに新しい命を吹き込むプロジェクトが「シェルター」だ。歴史的な建築物に新しい価値を付加し、未来へ繋げる試みになっている。

    垂直的なデザインがもたらす、他にない存在感
    このタイニーハウスの一番の特徴は、縦に伸びた[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】バイキングの海岸線を望むタイニーハウス:漁師小屋をモダンに再構築 5か月 3週間前

    フランスのコタンタン地方、バイキング※の歴史を感じさせるこの地に、1950年代に建てられた漁師小屋が新たな姿で甦った。海辺の岩の上に佇むこの小屋は、FREAKS Architectureの手によってタイニーハウスとして再構築され、限られたスペースを最大限に活用した魅力的な住空間となっている。

    ※主に8世紀から11世紀にかけて北欧(スカンジナビア)からヨーロッパ各地、さらにはアジアや北アメリカまで広範囲にわたって活[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】都会の真ん中に佇むオアシス。ドイツ生まれのタイニーハウス「Micro Courtyard House」 6か月 1週間前

    ドイツ・ルートヴィヒスブルクの交差点に、小さいながらも存在感のあるタイニーハウス「Micro Courtyard House」が建っている。この住まいは、わずか7.3平方メートルという限られたスペースに、暮らしに必要な機能と快適さを詰め込んだ驚きの空間だ。今回は、都会での生活[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】トレーラーハウス “Ala Köl” — 二人の旅の思い出と機能美が詰まったコンパクト空間 6か月 1週間前

    タイニーハウスの専門企業として知られるフランスのBaluchonは、2015年から世界中の顧客のためにカスタマイズされた小さな家を手がけてきた。その最新プロジェクトが“Ala Köl”だ。この特別なタイニーハウスは、旅好きのカップル、ニーナとギヨームのために設計された。彼らの思い出の地であるキルギスの湖“アラ・クル”にちなんで名付けられ、ユニークなデザインと充実した機能性が融合した一軒だ。

    現代的で個性的な建築デ[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, Vitraの最小の建物であり最大の製品「Diogene」:自給自足と多用途性を兼ね備えたタイニーハウス 6か月 2週間前

    建築的な先進性で知られた家具メーカー「Vitra」は、建築家レンゾ・ピアノとのコラボレーションによって、新しい挑戦に取り組んでいる。それは、完全自給自足型のミニマルな居住空間という新たな住まいのカタチを提供すること。彼らが手掛けるタイニーハウスは「Diogene」と名付けられ、わずか2.5×3.0メートルの床面積ながら、「Vitraの最小の建物であり、最大の製品」として注目を集めている。

    ミニマルデザインへの探求[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】野生の小動物と一緒に暮らすタイニーハウス。オランダの国立公園に佇む「Buitenverblijf Nest」 6か月 3週間前

    オランダのホーゲ・フェルウェ国立公園に位置する「Buitenverblijf Nest(バウテンフェルブリーフ ネスト)」は、自然と一体化した特別な滞在を提供するタイニーハウス。
    このキャビンは、ミニマルなデザインと高い持続可能性を兼ね備え、自然愛好家[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【滞在レポート】「一晩、地球と縁を切ってみる」建築家 川合健二に学ぶ、未来を見据えた豊かな暮らしの見つけ方 6か月 3週間前

    「地球と縁を切ってみる」。

    そんなコンセプトのもと土木建材用のコルゲートパイプで作られた異質な建物があると聞いた。

    JR豊橋駅から車で約20分。住宅街の中を進んでいくと目に飛び込んでくるコルゲートハウス。

    建物を支える基礎はなく、地面との接合部分もない。大地から絶縁され、ただその場に横たわっている大きな宇宙線のような建物なのだという。

    この住まいを手掛けたのは、川合健二さん(1913-1996)[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【募集開始!】青梅市の実在する古民家で「交流拠点」をテーマにアイデアを募集!「青梅市わがままライフコンテスト2024」開催! 7か月前

    YADOKARIは、株式会社ポニーキャニオン(本社:東京都港区 /代表取締役社長 吉村 隆 以下 ポニーキャニオン)との協力の下、東京都青梅市(市長:大勢待利明)の「シティプロモーション事業」の一環として青梅市の地域課題やライフスタイル[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【滞在レポート】豊かさに気づける感性を育む。「仏教×タイニーハウス」のリトリート 7か月前

    自在堂とは、「ほどき、澄ます」をコンセプトに、仏教とタイニーハウスを掛け合わせたマインドフルネスを体験できるリトリート宿坊です。

    そんなこれまでにない体験を提供する施設に、YADOKARI編集部の二人が滞在。今回は複数ある施設のうちの一つ、自在堂南房総 妙福寺を訪ね、宿泊させていただきました。

    今年の5月から、編集部として共に活動をするようになった二人。お仕事での関わりは増えてきているものの、仕事以外の時間[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【イベントレポート】理想の暮らしを共に考える3日間 東京トレーラーハウスショー2024 7か月 1週間前

    2024年10月16日(水)〜18日(金)の3日間、東京ビッグサイト南展示場において『東京トレーラーハウスショー2024』が開催されました!

    様々な会社が出展する中、YADOKARIはこれまでの展示会で最多、4モデルをご用意し皆さまをお迎え。昨年に続く今回の出展にワクワクしながらYADOKARIメンバーみんなで迎えたイベントに、YADOKARIライターもお邪魔させていただきました。

    昨年とはひと味違う!トレ[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】自由を乗せて漂う、水上の小さなお家「Fàng Sōng 放松」 7か月 1週間前

    場所に縛られない移動可能な住まいの中には、陸の上だけでなく、海や湖などの水の上を移動しているものがあることをご存知だろうか?
    今回はそんな水上の住まいのひとつ、ドイツで誕生した「Fàng Sōng 放松」をご紹介しよう。

    「Fàng Sōng 放松」は、太陽光発電のモーターボートを改造して作られた小さな家だ。全長15メートル、幅4メートル強のサイズで、水上をゆっくり移動しながらプライベート空間を提供する。この「[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 【海外事例】セカンドライフは自然の中で。夫婦のためのトレーラーハウス「Adraga Tiny House」 7か月 2週間前

    Adraga Tiny Houseは、セカンドライフを自然の中で過ごすことを決めた夫婦のために作られたトレーラーハウス。T.O.W Adragaが手掛けたこの空間は、同社の他のラインナップとは異なり、オフグリッドシステムを使用せず、より広い空間を提供することにこだわりながら作られたのだそう。
    慎重な[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 目に映る全てが愛おしい、トレーラーハウスでの静かな時間。開発チームが語る「YADOKARI VILLAGE」の魅力とは? 7か月 3週間前

    YADOKARIは、複数台のトレーラーハウスを活用した新しい暮らしの拠点「YADOKARI VILLAGE」を立ち上げる。誰もが利用可能な新しい暮らしの拠点として、初の拠点である北軽井沢拠点を皮切りに今後日[…]

    0
  • 鈴木 佐榮 さんのプロフィール写真

    鈴木 佐榮 wrote a new post, 誰もが利用できる暮らしの拠点「YADOKARI VILLAGE」誕生。ブランドフィロソファーが語る拠点に込めた想いとは? 8か月前

    YADOKARIは複数台のトレーラーハウスを活用した新しい暮らしの拠点「YADOKARI VILLAGE」を立ち上げる。誰もが利用可能な新しい暮らしの拠点として、今後、日本各地に展開していくYADOK[…]

    0
  • もっと読み込む

「世界を変える、暮らしを創る」
ヒントが届く!

YADOKARIのメールマガジン

メルマガ登録はこちら

トレーラーハウス・タイニーハウスからこれからの暮らしを考え実践するメディア

YADOKARI SNS

  • 新着記事
  • 特集
  • イベント
  • YADOKARI
  • ABOUT
  • COMPANY
  • WORKS
  • MEMBERS
  • 採用情報
  • 利用規約
  • お問い合わせ
© 2024- YADOKARI